岡山・広島へビールのみに行った。
見た目通り木の優しい雰囲気で店員さんも串揚げも優しい。醸造所もあるようで、オリジナルのビールも複数あり飲み比べセットがあるのが嬉しく美味しい。飲み進める中でこの 2 つうまいなと思ったものが、神奈川にある WHITE DOG BREWING さんというところのもので得した気分。
テイクアウトでさっと持ち帰る様子を眺めていて、お店が近くにあればこういう楽しみがあるのかと羨ましくなった。岡山後楽園や岡山城の方にあるので、その帰りに寄りやすい。
広島の 1 軒目。となりのお好み焼き屋と連携していて出来立てを持ってきてくれるため、お好み焼きもちょうど食べたいなというときに良い。お好み焼きに合うビールを選んでもらった (どれかは忘れた)。
ここに来る前にクラフトビール関連のお店を Google Map で調べたら結構出ており、広島市は熱いんですねと聞いたら、ここ 2, 3 年で急激に増えたと最近の事情を教えてもらったり、京都の醸造所事情を聞かせていただいたりと、琥珀の夢で酔いましょうを読んでいる気分になる。
広島での 2 軒目。mugi さんで周辺情報のおすすめを聞いて 2 日目に行ったところで、広島ならではのビールがあるところにした。広島レモンエールのさわやかさとすっきりさにはまる。苦みが抑えられているホワイトエールが好きなんだという思いに加え、フルーツ・ウィートビールというジャンルも好きなんだと気付かされた。自家製につられてレモンサワーも頼んでよかったし、タコスもうますぎた。広島駅からは酔いがさめるくらいの距離があるのに、それが気にならないくらい満足できたので、たまに行ってがっつりも良いし、仕事帰りにさっと行くのもできそうという広島で働く妄想ができる。
京都もそうだけどビアバーは結構な割合で英語が飛び交っており、仕入れや醸造所とは別の観点でのやりがいの側面を補完できた。クラフトビールは種類がたくさんあるのでおすすめを店員さんに聞いて教えてもらうスタンスでいるけど、さすがに自分でも学びたくなってくる。